【コミュニケーション】オープンハートしてない人に慣れる方法♪
ワークショップZEROという、人間関係改善の体験プログラムに以前参加したときのこと。私の大学時代からの友人が東京で毎月開催しているんですが、2日間で自分を深く知り、人と心から繋がる体験ができるプログラム。 自分がどれくらい人に対して心を開いているかがわかり、それが体感できるんです。
ワークショップZEROという、人間関係改善の体験プログラムに以前参加したときのこと。私の大学時代からの友人が東京で毎月開催しているんですが、2日間で自分を深く知り、人と心から繋がる体験ができるプログラム。 自分がどれくらい人に対して心を開いているかがわかり、それが体感できるんです。
これから家を建てる方、リフォームする方にはぜひ知っておいて欲しいお話です。私は20年近く住宅会社におりました。その時に強く感じたことは・・・
片付けたいみなさんのお悩みの中には「捨てられない」「手放せない」があります。
片付けをしていると必ず収納をどうするか?って悩みますよね。先日私の寝室の収納を写したついでに撮りました。アイロン収納他。
私のクライアント様はマンション住まいの方も多かったのですが、マンションのキッチンは戸建てのキッチンより狭いことが多いです。
片付けられない人にあるあるなのが 「自分を低く評価しすぎ!」ってことです。
今日は片付かない人にあるあるのそもそも片付ける場所を間違えている件です。
意識してないと何となく買ってしまって入れてしまう冷蔵庫。皆さんそれぞれ家族構成も違うと思います。
よく、「片付ける時間がない」という声を聞きます。片付け相談でも、コンサルティングでも、通常の会話でも・・・・。
帰ってきた時は、子供が片付けてない洗濯物などと混じってこんな感じ♪
どうも私は「片付け」&「セラピー」&「占い」のミックスの依頼が多いです。私の頭も超現実から宇宙まで行ったり来たりで大忙しです(^^)
以前、お子様の風邪やご自身の発熱などでなんと2ヶ月期間が空いてしまったお客様がいらっしゃいました。
みなさんは「説明」得意ですか?苦手ですか?私、実はわりと得意かも♪なんたって「説明力メディエーター」と「キッズ作文トレーナー」という資格持ってますから(^^)
今では600名以上の方に参加していただいている片付けスクールですが、始めた当初は自宅で少人数で行っていました。
さて、今年は、自覚されている 発達障害の人の片付け仕事が多いです。発達障害=片付けどうしようもないという図式が昨今あふれていますが、実は、あの人たち、優秀です。