こんにちは、オンライン片付けコンサルタントの
伊藤かすみです。
オンラインで片付け?伊藤かすみって誰?
という方は、こちら
オンライン片付けアドバイザー養成スクール
10期受付始まりました!
ご案内はこちらから!
通常、家族って片づけになると
殺伐として、喧嘩になり・・・・、
と言うパターンが多いです。
喧嘩なし、でも協力してくれる片づけって理想ですよね。
私のスクール生さんは、私が、あるやり方とマインドを伝えているので
家族が協力し始めた!という方がたくさんいらっしゃいます。
*思考の整理のヒントが届く

登録はこちら♪
基本の7つのステップと季節に応じた片付けポイントをお知らせしています。
メルマガ読者様は講座やお茶会、サービスの優先案内をしております♪
地方では、軽トラ一杯(あるある)
のゴミが出たりしています。
そして、皆さん初めは
「私はやる気だけど、家族が、夫が」と
言われていました。
毎日片づけスクール生からの片づけ報告が入ってきています。
その中で、夫から褒められた♪という受講生さんが出てきています。
「夫が手伝ってくれました♪」
「やっと、片づける気になったんだね、と言ってくれました」
などなど、協力的なご家族が登場!
あれ?皆さん、私は頑張ってるけど、
主人が片づけ下手で~って言われてたのに・・・・・
ご主人からすると
「奥さんが片づけしない」になってたんですね。
喧嘩もなく、自分の思う方向へ
家族が片づけてくれる。
こんな魔法のようなことがどんどん起きます。
こんな魔法が起きる家族の片付けのポイントは、話をよく聴くということです。
私が「娘さんはこの部屋をどうしたい、とかどのようになったら良いと言われてますか?」と質問すると
お母様「いや〜、よくわからないんです」
私「こんな風に使いたいとかはないですか?」
お母様「さあ、聞いたこと無いです」
色々質問してみてわかったのは
「お母様が娘の気持ちを知らない」ということです。
これ「あるある」なんです。
「どう片づけたら良いかわからない」と言われる方は
「誰がどうしたいかを知らない」のです。
なぜ知らないのか?
「聴いてないから」です。
親子の会話ってしているようでしてないことがほとんど。
本当の気持ちを聴くのが怖くて聴いてないことが多いです。
なので家族の片付けで大事なことは
相手の話をしっかり聴くことです。
「どうしたらよいかわからない」人は
その場所を一緒に使っている人がいたら
「どうなったら使いやすい?」とか
「どうしたら良いと思う?」とか聴いてみてください。
それも「本人がどうしたいか?」を聴く気持ちで。
そしてもう一つ大事なことは
「自分の片づけに集中する」
基本、たったこれだけで、周囲が変わります。
これは、経験した人でないとわからないんですよね~。
皆さん、人生変わりそうです!!!

https://amzn.to/3UqtLMF

