【片付けの順番】押入れから?リビングから?書類から?

こんにちは、オンライン片付けコンサルタントの
伊藤かすみです。

オンラインで片付け?伊藤かすみって誰?
という方は、こちら

いざ「片付けよう」と思っても、
どこから手をつけていいか分からないこと、ありますよね。

今日のブログでは
「まずどこから始める?」のヒントをお教えします。

それから
「片付けセオリー」より、〇〇優先!

ということも分かりますよ~。

ぜひ読んでいってくださいね♪


=====================

現在、オンラインで片付けができるプロを育てていますが、
片付けが苦手な人もいます。
(6ヶ月後にはきっとできるようになってプロとして活動されるとは思いますが)

ありがたいことに60名近い受講生さんが受講してくださっているのですが、
人数多いと、現象が見えて面白いな〜って思いました。

それは、

「みんな書類の片付けからやりたがる」

ってこと。

それ一番やっちゃいけないやつなのです。

片付け慣れしていないのに、書類の片付けをするには
高度な技術がいる分野なんですよね〜

だからサポートがいないときっと
疲れて、やめて
「やっぱり私はできないんだ」と落ち込む。

この負のループ。

=======================

じゃあどうしたらいいかと言うと

「モノ」から片付けるんです。

「モノ」から片付けると実は結果が早く出て、
すっきり満足感を早く得られます。

で、だんだん片付け脳になってきたところで
やっと書類に取り掛かる。

病み上がりとかだったら
マラソンでも長距離をいきなり走るのではなくて、
筋トレしつつ、ストレッチしつつ、
まずは歩くところから始まり、

ジョギング、中距離、とだんだんレベルアップしますよね♪


片付けも一緒です。

難易度低いところからやりましょ〜♪

ということで、
モノの片付けですが、
講座受講生さんの例をあげてお話します。

先日オンライン片付けスクールの受講生さんに
個別での片付けオンラインをしました。

見せていただくと、
なんと家が2軒隣り合わせにあるけど
片付いてない!!!

広ーいリビング、広ーい家だけど、
廊下にもたくさん趣味のもの、水など置いてありました。

こういう時の原因は明らかです。

まず「豊か」であること。
それだけの物を入れる経済力があります。

そして、「習慣がない」ことです。

*思考の整理のヒントが届く

《無料メールマガジン》
登録はこちら♪

基本の7つのステップと季節に応じた片付けポイントをお知らせしています。
メルマガ読者様は講座やお茶会、サービスの優先案内をしております♪

ワード検索

カテゴリー検索

たくさんものはありますが、
悲惨な状況でもない感じでした。

家族も仲良く、ただ習慣化してないだけ。

こういう方の場合、まずはモノが入ってくるのをストップします。
そして、習慣化。

そのためには、もちろん自分の片付けはどのパターンが合うのかを
知る必要がありますが、
もちろん一人ではわかりません。

ぱっと見て、
「この方はまず目の前をきれいにしていくことが先」
と思いました。

モノの分量と散らばり方と
本人の性格からそう判断しました。
脳タイプも関係します。


それまでは、よくある片付けのセオリー通り
押入れから片付けていたそうですが、なかなか進まず。
気持ちが前向きにならなかったそうです。

押入れから片付けるのってセオリーで、
まず収納部を片付けて空間を作り、
そこに、普段使わない物を入れる場所にする。
すると日常の場所がものが減り片付く。

なんですが、これをするのは人間。
現場の片付けであれば、誰かがしてくれますが、
このオンラインは本人ができるようになるためでもあるため、
本人が動きます。

となると、なかなかゴールが見えない押入れからの片付けって飽きちゃって辛いんですね。

私の片付けは、自走できる片付け。
今流行のSDGsじゃないけど、

だからこそ「喜びながらの片付け」が必要なんです。

今、正しいやり方でやろうとしてストップしている人は
この逆説的な片付けをやってみてくださいね♪

ただ、ちょっと高度なのでプロに見てもらいながらがおすすめ!

もちろん私が育てたオンライン片付けアドバイザーにね♪

ここにいます
https://online-okataduke.com/advisor

《無料メールマガジン》登録はこちら♪