【冷蔵庫の透明化】冷蔵庫の収納容器は・・・

こんにちは、オンライン片付けコンサルタントの
伊藤かすみです。

オンラインで片付け?伊藤かすみって誰?
という方は、こちら


オンライン片付けアドバイザー養成スクール
10期受付始まりました!
ご案内はこちらから!

 

 

以前は本当に我が家の冷蔵庫は酷かったんです〜。
大きな外国製の冷蔵庫なのにパンパンでした!

でも、片付けを学んだことと、保存容器の「透明化」をするようになって随分良くなったんです!

残り物や作り置きを保存容器に入れて冷蔵庫に置くのは、私もよくやっています。
でも、中身が見えないと…つい忘れてしまうんですよね。

  余分なお買い物をしないように、家にある容器で何とか間に合わせていましたが、
とうとう「もういやだ〜!」となって、透明の保存容器をゲットしました!

 

*思考の整理のヒントが届く

《無料メールマガジン》
登録はこちら♪

基本の7つのステップと季節に応じた片付けポイントをお知らせしています。
メルマガ読者様は講座やお茶会、サービスの優先案内をしております♪

ワード検索

カテゴリー検索

お役御免となった古い容器は、すぐには捨てていません。
「どうしても足りなくなったら使おう」と思い、
滅多に使わないだろうとは思いつつ、吊り戸棚に一時置きします。
これで1年使わなかったら「さようなら〜」の予定です。

普段使わないものは吊り戸棚の中へ。
私の身長(153cm)だと、届くのは一番下の段だけです。

ちなみに上の段には、大量にもらったスープの箱を置いています。
普段使う分だけ下ろして使っていますが、
果たして賞味期限・消費期限までに使い切れるでしょうか…?
正直、置き場所がなかったら破棄しているかもしれません。。。

先日、以前に冷蔵庫のセミナーを受講してくださった方からメッセージがきました。

冷蔵庫が壊れかけて
そこで業者を呼んでみてもらったんですが、
冷蔵庫の片づけが出来ていたため、
慌てること無く「どうぞ〜♪」と開けて見せられました!
前だったら見られることもストレスだし、
片づいてないからとても恥ずかしかったと思います。
スクールを受講していて良かったです♪

たった1回受講してもらっただけなんですが、
しっかり活用されていて嬉しいです♪
いきなり誰かに見られるってことありますもんね。
そんなときに「えっへん♪」と見せることができたら
自分にも自信がつきます。

ちなみに私の冷蔵庫は・・・

下の段はすぐに使った方がいい食材や頂いた時用に空け気味にしています。
食べ残した時に鍋ごと入れることができるように。
家族との決めたルールでチョコレート(冷やしたい人なんです)はカゴの中に入れるルールも。

冷蔵庫を整理すると、
家計のエンゲル係数が減り、食材を腐らせなくなり
料理中に食材をさっと取り出せるようになり
朝のお弁当作りがラクになりといいことづくめ。

忙しくて調理時間を少しでも短くしたい方に本当におすすめです!!
冷蔵庫は毎日開ける場所です。

ここを整理できれば、料理がラクに、毎日がもっと快適になりますよ✨


_____________________________________________
重版となりました!
家族が片付けてくれるコミュニケーションを身につけましょう!

自然と家族が片付けるようになる「魔法の片付けしつもん術」(ぱる出版)

https://amzn.to/3UqtLMF

《無料メールマガジン》登録はこちら♪